2010/04/11

正しい大便のとり方

検便

といえば、丸くて小さな容器に、便のかけら(塊?)を割り箸で入れる、
というのが昔ながら(?)のやり方だったかと思うのですが、
今回の健康診断では、容器の代わりに
長細い容器に入った巻きつけ棒みたいなのを渡されました。


この中に入った棒に便を「まんべんなくこすりとる」のだそうで。


一緒に渡された「正しい大便のとり方」。
「正しい」ってわざわざつけなくても・・・(笑)。

しかしこの「正しい大便のとり方」に従って「正しく」便をとろうとしたら、
とれませんでした。

というか、この姿勢が、できないのです!!(≧ё≦) (皆さんもレッツトライ!笑)



「和式」「洋式」だけじゃなく、「ウオッシュレット付き」トイレでの
やり方も書いていただけると助かります。


ところで、嫁入り前なのに、
便、便、言ってていいのかしら、私。 べんべべべん~♪

5 件のコメント:

  1. 乙女として、このタイトルの記事はいかがなものか~(笑)。
    なんだか、日本ってすごいね。
    いちいち検便のしかたの説明書があるだなんて。
    ブルキナだったらケースにポイって入れて終わるのに。。。
    検便するのも面倒だわ。

    返信削除
  2. ほとんど無理なので トイレの中で新聞紙を敷いて
    少しだけして 後は普通にする
    自分のだったらまだしも 旦那さんの検便をとったことがある
    孫はうんちをすると「見てみて」と言う(@_@;)
    やっとられんて ほんとに!!! 

    返信削除
  3. >Noriko
    ブルキナの検便といえば、大き目の白い、
    アイスを入れるようなカップケースじゃなかった?(笑)

    そう、こんな便の話をブログに書くのはどうかと
    自分でも思ったんだけど、でもこれでも抑えた方なのよ。
    本当は、この続き、そう、私の便がかたくて全然こすりとれなかった なんて話も書こうと思っていたんだけど、
    さすがにそこまで書いたらあかんよな、と思って断念したんよ。
    って、ここに書いとるやん!(爆)

    >デジママ
    おじさんの便をとったことあるんだ~(笑)
    それは貴重な体験、、、いやいや、それは大変でしたね。
    うちのよっちも、うんちの話すると喜びます^^
    さすがに、しゅううくんみたいに「見てみて」とは言わないけど^^;

    返信削除
  4. あのね しゅううくんと言わないの柊羽くんはしゅうくんです。(*_*)

    返信削除
  5. >デジママ
    悩んだのよ。どっちかな、って。了解~!

    返信削除